タイトル

マメ科種子いろいろ2 

 まだまだある、漂着マメ。たいして海辺を歩いていない僕でさえ、こ
れくらいは集まるのだ。沖縄在住の漂着物学会の会員さんは、もっと多
くのマメ科種子を拾われている。あぁ、沖縄に行きたいなぁ。短い滞在
期間中にあれもやって、これもやってだから、それほどの成果は得られ
ないのだけれど、何か1つでも拾えればそれで万事OK。それが拾いも
の好きの習性なのだ。                      


タイトル
      デイゴ
      このマメは漂着物学会員のHPの情報からデイゴと判断し
      た。大きさは長径1.5 センチほどの俵形で、赤褐色をして
      いる。インド原産のデイゴは海岸の植物ではないと思って
      いたら、図鑑には海流散布植物だと記してあった。沖縄や
      奄美では街路樹や庭木、防潮樹として植えられているので
      それらの種子が流れ着いたのだろう。でも、よく似たマメ
      を神奈川県でも拾っているから、それほど遠くまで流れる
      のなら、沖縄で拾えるものは、あるいは海外から流れてき
      たものかもしれない。






タイトル タイトル
 ハマナタマメ
 上のデイゴのようにきれいな俵形で
 はなく、俵形のおにぎりといった形
 をしている。大きさは写真の最大の
 もので1.5 センチほど。写真などの
 の資料から、ハマナタマメと判断。
 左写真の種子は伊豆諸島の八丈島で
 拾ったもので、右の植物写真は沖縄
 県の西表島での撮影したもので、近
 似種のナガミハマナタマメ。ハマナ
 タマメは莢(豆果)に丸みがあると
 漂着物学会の方に教えてもらった。

タイトル
      ナンテンカズラ?
      沖縄ではよく見かける漂着種子で、豆果の莢は裂開せずに
      漂流している。中には楕円形で約 2センチのマメが1個入
      っている。正体は、はっきりとは分からないけれど、漂着
      量が非常に多いので自生種と考えられることと、写真資料
      からナンテンカズラのものと思っている。しかし、沖縄在
      住の漂着物学会員の方が「違うのでは?」と考えているよ
      うなので、機会があったら確かめてみたいと思っているけ
      ど、そうそう沖縄に行けないのが辛いところ。







タイトル
 モダマモドキ
 伊豆諸島の八丈島で拾ったマメ。最初はヒメモダマかと思
 ったのだけど、比べて見ると大きさは 3.5×2.8 センチと
 ヒメモダマよりもも一回りから二回りも小さく、形も典型
 的なヒメモダマ形でもない。ただし、臍(へそ)の部分の
 特徴はモダマ属と同じ。漂着物学会の情報では、ヒメモダ
 マの形にも何パターンかあるようなので、ヒメモダマの未
 成熟果という可能性もある。








拾得地:


Back    Next